2018年7月末時点の資産状況を報告します。
資産金額は4,954,339円です。
年初比▲39.2% 前月比▲12.5%となりました。
取得価格 | 現在価格 | 保有率 | |
3063 jGroup | 539 | 942 | 4% |
6532ベイカレントコンサルティング | 2,645 | 3,290 | 33% |
3415 TOKYO BASE | 621 | 620 | 8% |
2429ワ-ルドHD | 1,400 | 3,560 | 14% |
7635杉田エース | 794 | 1,099 | 2% |
9980マルコ | 304 | 286 | 2% |
3836アバント | 986 | 1,111 | 7% |
3836MSコンサル | 1,300 | 1,291 | 10% |
現金 | 19% |
TOKYOBASEを一部残して撤退しました。
第1四半期決算の結果から、次の第2四半期も、厳しい見通しなのでポジション減らしました。
結果的にはプラマイゼロのトレードです。一時は3倍ほどになりましたが結果は、ダサいトレードになりました。
まあ、しょうがないです。資産の半分をTOKYOBASEに振るのは、危険と思いました。
ただ、今後のTOKYOBASEの発展自体は気になるので残りの株は永久保有でいきます。
TOKYOBASEを売った出来た資金で、ベイカレントコンサルを買い増し、MSコンサルを新規で買いました。
コンサル祭りです。
最近の相場を見ると、ことごとく高PER株がうられていますね。
TOKYOBASEしかり、今日決算発表されたスタートトゥデイなど。
成長性を期待されている銘柄は、一気に株価が下がるので恐ろしいです。
しばらく高PER株に資金をシフトしていましたが、原点回帰でPERがそこまで高くない銘柄へと投資を変更しました。
TOKYOBASE 1Q 対会社予想進捗率: 16.0 %とふるわないですね。100株ですけど、このまま塩漬けですかなー。
ベイカレント 買い増ししましたか。うんん。
優待目的で 昨年末買った JTも株価上がっていかないし、配当はいいのですが(当方、タバコ吸い)プルームテックもたまに吸いますが、やっと全国コンビニで販売されるようになりましたが、アイコス、グローのシェア奪回はどうなのか、、。と思います。
企業型確定拠出年金マッチング拠出(加入者掛金)で2017.8月から給与天引きで月1万円してましたが、商品本数の少なさにあきれ、今月より搬出の停止をしました。が、このところの異常熱波で、その1万円が、夜の戸張に消えてゆく
今日この頃です。まだまだ暑い日々がつづきますが、ご自愛くださいませ。
此下 徹様
TOKYOBASEは、残念な決算でしたが、会社自体は好きですので、保有を続けていきます。
ベイカレントを買い増ししましたが、今のところジャンピングキャッチになっています。欲しくなるとすぐに買ってしまう癖を治したいと思っていますが、つい買ってしまいます。
JTは、どうですかね。私自身は中小型株を主戦場にしているためわからないです。
自分自身、年齢が若いために中小型株でリスクをとっています。
確定拠出年金のマッチング拠出は微妙ですよね。私の会社でもマッチング拠出の案内が来ましたが、定年まであと30年以上あるので資金が拘束されることが嫌ですので、マッチング拠出をしていません。
選べるものもろくなものがなかったのも理由ですが。