今年の4月から転職活動を始め、11月に活動を終了しました。4月から始めたとは言え、実際に選考を受けたのは11月からという短いものでした。結果的には転職しないことになりましたが、
現在、転職を考えている人に私の体験が少しでも役に立てばと思います。
転職を考えた経緯
そもそも、なぜ転職しようと思ったかについて。
それは5年後の収入が心配になったためです。
5年後に何があるかというと、私が勤めている会社の家賃補助がなくなるという問題に直面します。
5年後、家賃補助がなくなった際に、家賃補助分の昇給している可能性が低いので、どうにかしようと思った次第です。
ただ、現職の状況に対してそこまで不満があるわけではない(給与面と労働時間を考えれば、割ともらっている方なので。)ため、
今と同じような労働条件で、より給料が増えるところがあれば転職したいな程度の考えで転職活動を始めました。
現職の状況について
簡単にですが、私の現職について説明します。
新卒から経理で5年弱働いています。
給料は経理20代平均の中では上位のほうです。
残業時間については、繁忙期は10時間/月、閑散期は0〜5時間/月なのでかなりホワイト企業です。
ここまでみると、なんで転職活動したのか?と思われそうですね。
唯一の欠点は、会社の将来性が心配&今後の給料の伸びについて漠然とした不安があることでした。
転職エージェントを選択
右も左もわからない転職活動ですが、とりあえず転職エージェントに登録しようと思いDODAとMS-JAPANの2つに登録しました。
DODAを選んだ理由は、電車の広告です。「転職ならDODA」と書いてあるのをよく見かけたからというかなり安直な理由で決めました。。。
MS-JAPANを選んだ理由は2つあります。
1つは管理部門の転職に特化している点です。経理での転職を検討していたため、MS-JAPANは最適かと考えました。
もう1つは、投資家としてMS-JAPANの企業自体に興味があったためです。
MS-JAPANについては、転職活動前から知っていました。
業績が絶好調なので、株を買おうか迷っていたほどです。実態を把握してから買いたかったので、潜入捜査も兼ねて登録しました。
実際には買付余力が足りなかったため、買うには至らなかったです。今は株価5500円を超えていますが、私の転職活動当時は株価3500円くらいだったので、買っておけば良かったと後悔しています。
そんなこんなで2社に登録しました。
次回以降、実際に2社を利用してみた感想を書いていこうと思います。
コメントを残す