株式投資初心者の方は、ダイヤモンドzaiを1度は読むことをオススメします。
但し、ダイヤモンドzaiに載ってたから、という理由で銘柄を選択するのは絶対にしないでください。
あくまで読み物として、オススメです。
オススメ理由
ダイヤモンドzaiは、数ある投資雑誌の中で1番読みやすいと感じています。
絵が多く、投資初心者でもわかりやすい設計となっているからです。
また、株主優待や高配当株、10万円株などのとりかかりやすいテーマを特集されていることが多いです。
ROEやPER、PBRについてわかりやすく説明しているページもあるため、投資の基本を勉強するにはうってつけだと思います。
しかし、基本的なことしか触れないため、より深く勉強するためには別途、投資本を読む必要があります。
初心者の導入としては、良いかと思います。
ダイヤモンドzaiの情報は遅い
ダイヤモンドzaiに掲載されている情報を元に、投資をすることは避けた方が良いです。
なぜならば情報が遅いからです。
わかりやすい例で言えば、株主優待を新設したという情報です。
優待族と言われる、優待株をメインに投資する方たちは、優待新設のIRが出た翌日に、買いを入れます。
ダイヤモンドzaiだと、優待新設のIR発表から、雑誌の発行までどうしてもタイムラグが発生してしまいます。
なので、IR発表時は利回り的にお得な優待だったとしても、ダイヤモンドzaiに載る頃には、株価上昇により利回りが下がっていることがあります。
10万円株特集の時も、同じことが当てはまります。
ダイヤモンドzaiが、雑誌作成時に10万円以下で買えた株であったという基準で、10万円株特集をされています。
なので、雑誌発行後、たくさんの読者が目にすることにより買う人が増えて、10万円以内では買えないことがあります。
また、10万円以内で買える株を主眼に置かれているため、割安度は無視されているケースが見受けられます。
確かに10万円以内で買えるのだけれど、PER40倍で割高の銘柄も掲載されています。
私のダイヤモンドzaiとの付き合い方
私は、ダイヤモンドzaiを読む時は、自分の保有株が紹介されてるかどうか?を主眼に置いています。
ダイヤモンドzaiは、読者が多いので紹介されることにより、株価が上昇することが多いからです。
私の保有株は、地味な銘柄が多いので。
雑誌に載ることにより、注目が集まることを期待しています。
最近では、ワールドホールディングスが紹介されていました。株価は上がりませんでしたが。。。
ただ、単純に自分が先に見つけた企業が紹介されているのは嬉しいです。
人より先に、目をつけていた優越感と言えば良いでしょうか。お宝探しの感覚です。
まとめ
ダイヤモンドzaiは、とても読みやすいです。投資へのハードルを下げてくれる雑誌だと感じています。
上手く使えば、とても有用になります。
投資初心者は、ぜひ読んでみてください。
コメントを残す